クレメンスの孫娘にして、ライブラ【天秤】のゾディアート。 聖地エアロで日々武術の修行に励む、幼いモンク。 元気いっぱいの、おしゃまな女の子。 子供扱いされるのは我慢ならないお年頃らしい。
【ロウ】History 「鳴かない鶏」の問いに答えを出したミントは、精神と武 その双方で大きく成長を果たし、聖地エアロの師範代にまで登り詰めた。 いずれ自分の道を見つけ、祖父の下から巣立つ日も近いであろうことを クレメンスは寂しくも嬉しさを感じながら見守っているようだ。
【カオス】Legend 「鳴かない鶏」の問いに答えを出したミントに芽生えた決意…… それは、聖地の外の世界を知る旅をすることであった。 その決意を見事クレメンスに認められたミントは、聖地の仲間たち に見送られながら広い世界へ旅立っていくのであった。
恒常ガチャで手に入る☆5キャラ。 主人公のユリィ、esからのゲストであるジェネに続く3人目のブレイブ。初期所属はニュートラル。 星祭キャラであるジェネと比較するとステータス面で見劣りするものの、特徴的なスキルで差別化がなされている。 リバースラッシュに関連した能力が多く、自発的にリバースラッシュゲージを蓄積させたり、リバースラッシュをせずにゲージを消費したりすることが出来る。 リバースラッシュをするのに適したタイミングを見極めるには慣れが必要だが、使いこなせれば便利なキャラクターと言える。
スキル1は威力高めの単体攻撃で、使用するとリバースラッシュゲージの段階が1あがる。 必要属性値が低めなので、構成次第では1ターン目に放っていち早くリバースラッシュゲージをためることも可能。 ソウルシンボルおカシラの夏休みの代用として使えるだろう。 相手EBのタイミングでロウに交代し、その際のリバースラッシュ効果でダメージを減らしたり、 防御バフ等で耐え切った後にカオスメンバーに交代し、防御デバフを付けて相手の防御を貫通したりなど。 これらリバースラッシュの付帯効果はゲージが溜まっているほど強力になるため、ミントのスキル1はこれらのサポートが出来る。
スキル2は自身の攻撃力を上げるというもの。 威力は低めだが全体攻撃なので、ソウルシンボル[もふもふリリモ]などをつけておくと、相手の支援をついでに一掃することも可能。
EBはコスト相応の威力をもった単体攻撃だが、リバースラッシュゲージの数に応じて全属性が上昇する付帯効果があり、ゲージがMAXなら3回復する。 他属性のパーティーメンバーの属性値が低い時に使うとより効果的。攻撃技だが[最速]効果がついており、相手の攻撃に先んじて一撃を叩き込む事が出来るが……その真価を発揮するのは運命分岐した後のこと。大きなデメリットとしてリバースラッシュゲージを全て使用してしまうので、暫くは効果的なパーティー交代が出来なくなってしまうと考えた方がよい。カオスでもロウでも、暫くは耐え切れると判断できなければ、直後に反撃を食らって自滅しかねないので、パーティーの状態がまだ余裕のあるうちに使っていきたいところ。
ロウに運命分岐すると、相応にパーティーを安定に導く変更が成されている。 スキル2が威力が下がってしまっている上に、攻撃対象が全体からランダム2体へと落ちてしまっている。一方で[シンボル封印]効果が追加されており、主にアリーナで有用な効果へと変化した。逆に敵がシンボルを装備していない通常のクエストなどでは、分岐前から明らかな弱体になってしまっている。アリーナで運よく強力な効果をもったシンボルを持った敵にあてる事ができると、期待以上の成果をあげることも出来る。
EBに1ターンの間だけ被ダメージ40%軽減効果(リバースラッシュゲージ2相当)が追加された。カオスからロウに交代した時にのみ付与される効果を、ロウパーティーだけで完結させることができる。出来るだけロウパーティーで長く粘りたい時に使用するのが主な使用方法。リバースラッシュゲージが少ない時に出せばゲージ以上のダメージ軽減効果を出せるが……属性値回復が望めなくなる。逆にゲージがMAXの時に出せば属性値は回復するが……リバースラッシュ使用時よりも軽減効果は劣ってしまう。相手が数ターンに渡って強力な攻撃をしてきそうな時には、まずはカオスからロウへのリバースラッシュでダメージ軽減をして、次のターンにこのEBを撃つ事で、2ターン大きなダメージ軽減効果を得る事も可能(EBでの属性値上昇効果は死ぬことになるが、リバースラッシュで属性値は前借できるのでそこは我慢しよう)。他属性のバードなどの回復役がいるとより一層安定しやすくなる。案外取捨選択の幅が広い性能。
カオスに運命分岐すると、元の使用感のまま、より一層攻撃的な性能になる。 スキル2にリバースラッシュゲージ数によって威力が上昇する効果が追加されており、最大条件で発動できれば低コストの全体攻撃EBに手が届く威力になる。リバースラッシュゲージは消費しないので、繋ぎの一手としても結構優秀。 EBに味方の攻撃力を上昇させる効果が追加された。威力も大幅に強化されている。ロウからカオスへのリバースラッシュは相手の防御力をダウンさせるデバフ効果だが、こちらは攻撃対象が単体の都合上、味方の火力をあげるバフにすることで辻褄を合わせている。数字上はリバースラッシュ2ゲージに相当。ゲージ数によるメリットやデメリットに関してはダメージ軽減を攻撃力上昇に置き換えて考えれば大体ロウと同じ。ロウからカオスへのリバースラッシュを絡めた後にこのEBを撃つことで、速攻火力が大幅に上昇する。ロウパーティーで相手の猛攻を耐え切った後の反撃材料として使用していくのが主な使い道。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示