| 
		テアトル  のバックアップ(No.8)
		
		 
 キャラクター詳細   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| テアトル 【運命分岐ロウ】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| ストレンジバルーン | 攻撃後、自身を対象の敵に有利な属性へ変化させる | 154(200) | 敵単体 | 2 | 3 | 
| ラッフィングパフォーマー | 対象の敵を30%で[属性遮断]にする 対象の敵のウィーク時被ダメージを20%アップ(2ターン) | 150(195) | 敵全体 | 4 | 5 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| スペクタクルパニック | 対象の敵の支援効果を消す 対象の敵の妨害効果継続ターンを2延長する | 379(530) | 敵全体 | 攻撃 | 9 | 

▼クリックで展開
| テアトル 【運命分岐カオス】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| ミッドナイトアビス | 攻撃後、自身を対象の敵に有利な属性へ変化させる 対象の敵のウィーク時被ダメージを20%アップ(2ターン) | 170(221) | 敵単体 | 2 | 3 | 
| プレザントパフォーマー | 対象の敵を30%で[属性遮断]にする | 135(175) | 敵全体 | 4 | 4 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| 生贄人形劇アンコール | 対象の敵を[生贄]にする(2ターン) 敵パーティーのリバースラッシュを封印する(2ターン) | 336(470) | 敵単体 | 攻撃 | 5 | 

| ▼ | EB強化素材 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

一部ボイスを聞く条件はキャラクター概要を参照。
| ▼ | ボイス/分岐前 | ボイス/分岐前 
 | 
| ▼ | ボイス/列伝クリア時 | ボイス/列伝クリア時 
 | |||||||||
| ▼ | ボイス/ロウ | ボイス/ロウ 
 | 
| ▼ | ボイス/カオス | ボイス/カオス 
 | 

【分岐前】
災神ダークファルス・テアトルの憑代。
その言動からは、【劇場】の災神としての邪悪さが垣間見える。
人間の少年の身体にダークファルスの精神が憑依しており
元の身体の持ち主の意識や人格は失われているようだが……?
【ロウ】History
ダークファルスから解放され、ただの少年に戻ったテアトルが
選んだ、自分なりのダークファルスとの戦い方……
それは「たくさんの人々を笑顔にする」こと。
心優しいピエロの「戦い」は、まだ始まったばかり。
【カオス】Legend
何の因果か、人間の少年「テアトル」と、その身に巣食っていた
ダークファルスの精神の一部が融合して生まれた新たな人格。
言動はダークファルスに近い印象をうけるが、人類への害意は無い
という奇妙なバランスを保っている。



イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示