| 
		ゲルダ[クリスマス]  のバックアップ(No.18)
		
		 
 キャラクター詳細   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ゲルダ[クリスマス] 【運命分岐ロウ】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| ホーリーアクワイア | 【最速】味方全体を[属性値コンバート]状態にする(2ターン) 味方全体を[天使の加護]状態にする(4ターン) | - | 味方全体 | 10(7) | 4(3) | 
| フリーレン・ナハト | 対象の敵を10%で[凍結]にする 対象の敵の属性値が5以下の時、50%で[凍結]にする | 144(186) | 敵全体 | 5 | 5 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| フローエ・ヴァイナハテン | 【最速】味方全体を[天使の加護]状態にする(4ターン) 味方全体の属性値獲得量を30(50)%アップ(3ターン) 味方全体の攻撃力を20%アップ(3ターン) | - | 味方全体 | 支援 | 9 | 

▼クリックで展開
| ゲルダ[クリスマス] 【運命分岐カオス】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| ホーリーゲイン | 【最速】味方全体を[属性値コンバート]状態にする(2ターン) | - | 味方全体 | 10(7) | 4(3) | 
| シュメルツ・ナハト | 対象の敵を50%で[闇炎]にする 対象の敵の属性値が5以下の時、100%で[衰弱]状態にする(4ターン) | 208(270) | 敵単体 | 5 | 5 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| ギフトオブザデッド | 対象の敵を20%で[闇炎]にする 敵の全属性値を1減少 この攻撃で倒した敵1体につき、敵の全属性値をさらに1減少 | 336(470) | 敵全体 | 攻撃 | 9 | 

| ▼ | EB強化素材 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

一部ボイスを聞く条件はキャラクター概要を参照。
| ▼ | ボイス/分岐前 | ボイス/分岐前 
 | 
| ▼ | ボイス/列伝クリア時 | ボイス/列伝クリア時 
 | |||||||||
| ▼ | ボイス/ロウ | ボイス/ロウ 
 | 
| ▼ | ボイス/カオス | ボイス/カオス 
 | 

【分岐前】
毎年恒例のレオリア王宮主催のクリスマスパーティには
必ず新調したオーダーメイド衣装で出席するゲルダ殿下。
驚くべきことに、今回の衣装は彼女直々の手縫いの品。
完成までには数々のドラマがあったようだが、それはまた別の話。
【ロウ】Legend
レオリアの民の間でささやかれる、おとぎ話のようなウワサ。
それは「クリスマスには天使がやってくる」というもの。
なんでも聖夜にささやかな願いを叶えてくれるのだという。
果たしてそれは聖夜の奇跡が見せた幻か、それとも……
【カオス】Legend
レオリア兵士の間で語られる聖夜の亡霊のウワサ、それは……
「寒い……寒いわ……エルウィン兄上はどこ……?
 兄上……兄上兄上兄上……!
 ああ、どうか……ことしの衣装も似合うと言ってくださいまし……」

2019年のクリスマスイベントのガチャで配信された☆5の水属性エレメンター。
ノーマルのゲルダがエレメンターにしては攻撃的な性能だったのに対し、こちらは性能がガラリと変わって、どちらかというと援護・補助寄りな性能になっている。
同じ水属性エレメンターのケンペルと比較しても、あちらの方がダメージを与える手段は多い分、属性獲得や補助力に関してはこちらの方が比較的優秀。何よりもレアリティによるステータスの差が一番大きい。
彼女の実装により登場した支援効果[天使の加護]は敵から受けるダメージを一度だけ無効化した上でHPを10%回復する効果があり、[ガッツ]とは違った形で味方の生存力を上げる効果となる。
相手が強力な攻撃を放ってくるタイミングで放つのが理想だが、その前にただの通常攻撃でつつかれただけでも、効果を使い果たしてしまうので、意外に扱いが難しい。
公式wikiのキャラレビューでは攻撃を無効化と記載があるが、実際には被ダメージを100%ダウンなので、実際に加護をうけた状態で攻撃を受けるとMISS表記ではなく、ダメージ0の表記が出る。
キャラのダメージモーションこそないものの、相手の攻撃自体は命中した扱いになるので、付帯効果でついてくる支援消去やデバフ、妨害効果は通るので注意が必要。
アストライアのEBなど、[ガッツ]付与効果と併用すると、波状攻撃にも対応しやすくなり難攻不落なパーティーが出来上がる。
通常攻撃は他のエレメンターと違い、1段階目から属性値2追加取得確定。バトル開始最序盤や、EBを放った後のガス欠状態からの復帰が少しでも早くなるのは大きなアドバンテージ。
スキル1は水属性待望の[属性コンバート]付与の支援スキル。相手から攻撃を受けることで物凄い勢いで属性値が増えていく。効果時間は2ターンと短く、使用間隔が長めなのも相変わらずなのでシンボルなどで補強していきたいところ。
スキル2は相手を[凍結]させる全体攻撃。威力はそこそこ。相手の属性値が高い時の凍結付与は現実的ではない。属性値が5以下なら凍結の確率が大幅に上がりかなりの効果が期待できる。状態異常付与率を上昇させるシンボルを装備する、他キャラに敵の状態異常耐性を下げる援護をしてもらうなどの対策をすれば、敵全員を凍結させることもかなり現実味を帯びてくる。
EBは味方全体の属性獲得量を大幅にアップさせつつ、[天使の加護]を付与するという完全な支援スキル。防御力をあげる効果があるわけではないので、連続攻撃にはあまり強くない。耐え切れない一撃が直後に飛んでくるのを確信したタイミングで使用するのがベスト。[天使の加護]の効果時間は4ターンと意外に長いので、スキル2や、他のキャラによる足止めをした後にゆっくり使用するのもアリ。[天使の加護]に目がいきがちだが、属性獲得量もすごいことになっているので、スキル1と併せて属性混成パーティーなどでは特に役に立つ支援スキルになっている。
ロウに運命分岐すると、元の使用感のまま、未分岐では不安の残った部分を穴埋めする能力が追加されることになった。
スキル1になんと[天使の加護]の付与が追加されている。[天使の加護]は重ね掛けが可能だが、効果の発動は重複しないという特徴があるので、EBと併せれば敵の攻撃を2回無効化できるという恐ろしい性能になる。
EBに攻撃力上昇の効果が追加された。自分の攻撃力がほぼ死んでいることから、パーティーの火力に不安が残りがちになっていたものが、他のアタッカーに火力を託す体制が出来上がり、攻守共にバランスのよいパーティーを組み立てる事ができるようになった。
カオスに運命分岐すると、分岐前の面影は(見た目的にも)ほぼなくなる。一番の特徴であった[天使の加護]の付与効果もなくなり、代わりに[闇炎]の付与を重視した構成になり、ノーマルゲルダ以上に攻撃的な性能になる。相変わらず[属性コンバート]付与のスキルはあるので、エレメンターとしての性能も優秀。
スキル2が単体攻撃へと変化し、50%の確率で[闇炎]を付与する。素の状態では確率は五分五分な為シンボルなどで補強したいところ。また、対象の属性値が5以下なら[衰弱]を(相手に状態異常耐性が付与されていなければ)確実に付与できるので、可能であるならば狙っていきたいところ。
EBが全体攻撃へと変化し、威力はまずまず。[闇炎]を低確率で付与する攻撃へと変化した。こちらも確率は高くないので、やはりシンボルの補強がほしい。相手の属性値を下げる効果は地味にいやらしく、この攻撃で敵を倒せたなら更に属性値を下げることが出来るので、フィニッシュに使うのも、繋ぎに使うのにも優秀。
[闇炎]付与時に致命傷を与えるスキルをもったカオス分岐のジークムンドと組み合わせると性能を発揮しやすいのだが……本来はEB発動直後に、ジークムンドのスキルを発動してもらうのがベストな流れだが、素早さが劣っているので、中々連携を組むのは難しい。


イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示