| 
		スヴェン  のバックアップ(No.24)
		
		 
 キャラクター詳細   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スヴェン 【運命分岐ロウ】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| フレイムギャザー | 戦闘に出ている味方1人につき火の属性値が追加で1増加(最大4) | - | 自分 | 7(5) | 4(2) | 
| フランメ・ゾイレ | 対象の敵の属性値獲得量を20%ダウン(2ターン) 自身の属性値に応じて与ダメージが最大30%アップ | 135(175) | 敵ランダム2体 | 5 | 5 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| 光焔の鎖 | 味方全体の属性値獲得量を25(50)%アップ(2ターン) 味方全体の防御力を10%アップ(3ターン) | 393(550) | 敵単体 | 攻撃 | 9 | 

▼クリックで展開
| スヴェン 【運命分岐カオス】 | 
|---|
| スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 使用 間隔 | 必要 属性値 | 
| フレイムギャザー | 戦闘に出ている味方1人につき火の属性値が追加で1増加(最大4) | - | 自分 | 7(5) | 4(2) | 
| ブレンネン・ヴァンデルン | 自身のウィーク時与ダメージを15%アップ(4ターン) このスキルによる攻撃でウィーク時、全属性値が1.5増加 | 150(195) | 敵単体 | 5 | 5 | 
| エレメンタルブラスト | |||||
| 名称 | 効果 Lv1(Lv5) | 威力 Lv1(Lv5) | 対象 | 種別 | コスト | 
| ブレイジングセオリー | 敵全体の属性値獲得量を35%ダウン(2ターン) | 265(371) | 敵全体 | 攻撃 | 9 | 

| ▼ | EB強化素材 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

一部ボイスを聞く条件はキャラクター概要を参照。
| ▼ | ボイス/分岐前 | ボイス/分岐前 
 | 
| ▼ | ボイス/列伝クリア時 | ボイス/列伝クリア時 
 | |||||||||
| ▼ | ボイス/ロウ | ボイス/ロウ 
 | 
| ▼ | ボイス/カオス | ボイス/カオス 
 | 

【分岐前】
レオリア帝国皇帝ジークムンドの近衛兵。
「群れるのが嫌い」と公言する、一匹狼の皮肉屋。
トゲのある物言いで周囲と衝突することもしばしばだが
唯一、ジークムンドには絶対の忠誠を誓っている。
【ロウ】History
ジークムンドは、自身への恩義と忠誠のため生き急ぐ
スヴェンを案じ、彼にある任務を与える。
その任の中で、彼は「白羊騎士団」と出会うことになるのだが
それはもう少し先の話。
【カオス】Legend
反乱軍を内側から転覆させることで、ジークムンドに
勝利をもたらすべく、反乱軍に身を投じたスヴェン。
しかしながら、想像をこえるメッサーラの度量に
かつてのジークムンドの面影を見て、深く苦悩することとなる。

アリーナ関連景品の☆5火属性エレメンター。
同じ☆5エレメンターのゲルダとは性能面では大分差別化されており、こちらはよりエレメンターとしての性能に特化している。
通常攻撃は他のエレメンターと同じで、自身の属性値が追加で+1される。
スキル1がスヴェンの一番の特徴で、味方パーティーの生存数だけ火属性を獲得するというもの。
4人生存時で+4。スヴェンの行動自体で+1され、合計+5される。
普通に初手で使用し、2ターン目には高コストEBを撃ちたい、という使い方もできるが、
サポート系スキルによくある【最速】がないため、EB役が撃った直後の行動で速やかに属性を補充する使い方も出来る。
2~3属性PTで初手の属性値が足りない場合は前者、火属性PTでEB2連射を狙いたいなら後者の使い方になるだろう。
持続力はないが、支援消去の影響を受けないのは強み。
スキル2は対象ランダム2体の中威力攻撃。雑魚の掃討にはそこそこ便利。また、相手の属性獲得量を抑制できるため、対イドラ戦では地味に役立つだろう。
EBはコストの割には威力が低い単体攻撃。★5ならではの素の攻撃力がある分、威力係数は抑えめになっている。
補助効果の味方全体の属性獲得量アップはそこそこ強力で、どちらかというと長期戦向けの性能。スキル1の持続力の無さをEBで補う形となっている。
ロウに運命分岐すると、以前のままの使用感で運用可能。
スキル2は自身の属性値に応じて威力があがるように。EBを撃つ手前のWaveの雑魚掃討において、より便利になる。
EBは味方全体の防御力が上がる効果が追加。上昇値自体はあまり高くないが、EBの使用目的である長期戦態勢にはマッチしている。
カオスに運命分岐すると、メインであるスキル1は変わらないが、スキル2・EB共にカオスらしい複数属性PTに向いた性能になる。
スキル2は、ウィーク時に全属性を増加させる効果に変化。他属性のサポートをこなせるようになった。ランダム2体から単体攻撃になったため、ウィーク攻撃は狙いやすくなっている。
EBは、威力が下がって全体攻撃に。追加効果は、味方の属性値獲得量を増やす効果だったものが、敵の属性獲得量を減らす効果に変化。
相手がEBを放った直後などに打ち込めば、数ターンの間、スキルの使用も妨害可能だ。
どちらのルートでもまずはスキル1での火属性確保がメインの役割となっており、他火属性キャラのEB発動後の属性補填要員としての扱いが主となる。
勢いだけでは押し切れない相手には、自身でEBを使用し、長期戦を有利に進める戦術も可能。
【動かし方の一例】


イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示