| 
		ユリィ  のバックアップ(No.38)
		
		 
 キャラクター詳細   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ボイス/分岐前 | 
 | 
| ▼ | ボイス/列伝クリア時 | 
 | |||||||||

| ▼ | ボイス/ニュートラルA | 
 | 
| ▼ | ボイス/ニュートラルB | 
 | 

| ▼ | EB強化素材 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

分岐前/【ニュートラル】
この物語の主人公。一人称は「ぼく」。
明るくおおらかな性格で、誰とでも自然体で接する少年。
早くに親を亡くし、親代わりのダンカンの下で船乗りとして育つが
ステラたちとの出会いにより、広い世界へ旅立つことになる。
分岐後/【ニュートラルA】Legend
ユリィの作戦は見事成功、両勢力の融和の契機にとなった。
だがそれと同時に、もっとロウのことを知る必要性を感じたユリィは
ロウ班と行動を共にすることに。ただし彼はニュートラルのままおおらかで、
ちょっとのんきな性格も、相も変わらずのようである。
分岐後/【ニュートラルB】Legend
ユリィによる、ロウとカオスの強制共闘作戦は大成功。
その上でユリィは「カオスへの理解が不足していた」と感じ
カオス班と行動を共にすることに。
ただしカオスに転向したわけではない。

我らが隊長。初期所有キャラの☆3で、属性は設定した誕生日によって変動。
ゲーム開始時の入手以外では手に入らず、限界突破の手段がストーリー攻略のみとなっている。
また、両分岐ともニュートラルを維持するなど色々と特徴的なキャラクター。詳しくは次の項で。
スキルは癖のない自己バフ付き攻撃と全体攻撃の2つ。
敵数や属性値に応じて使っていけばいいだろう。
同じブレイブのジェネにも言えるが、堅実に自己バフをのせてからEBを撃つオーソドックスな流れになる。
EBは対イドラの時にダメージが5割増しになる単体攻撃。イドラと戦う時以外では単にそこそこの威力の攻撃でしかない。
属性消費は8とやや緩めな条件なので、イドラコアが露出したタイミングで放つ事は難しくない。
弱点属性のイドラコアに打ち込むことさえ出来れば、そこらの属性消費10のEB以上のダメージを出すことも可能。
仲間と力を合わせてダメージを積み重ねてボスを怯ませて、露出した弱点に大ダメージの一撃をぶち込んでフィニッシュを決めるその姿はまさに主人公。
ニュートラルA(ロウ寄り)分岐では、スキル1とEBが強化。
スキル1に防御・素早さバフが追加。行動順が前後する事があるので注意。
EBは味方全体への防御バフが追加。敵イドラの属性10と同時にダウンを取り、ユリィのEBで攻撃。ダウン復帰後に襲い来るイドラのEBから仲間を守ることが出来る。
ニュートラルB(カオス寄り)分岐では、スキル2とEBが強化。
スキル2はランダム2回攻撃に変化し、威力上昇。さらにウィーク時の与ダメージが30%アップする。
部位が破壊され攻撃対象が減ったイドラには、全体攻撃であるA分岐のスキル2よりもこちらが有効。
EBは全体に攻撃バフを付与する効果が追加。次ターンや後続のPTメンバーの攻撃を補助できる。
A分岐と比較して後半のフィニッシャー寄りの性能。
ロウ側スタートし、戦闘後半にリバースラッシュでカオス側にチェンジ、リバスラで溜まる属性とカオスリバスラの防御減デバフを活用し、
仲間のEB+ユリィのスキル2、もしくは仲間のスキル+ユリィのEBでフィニッシュ、という流れが考えられる。



ユリィの属性はゲーム開始時に設定した誕生日によって決定される。
対応は以下の通り。
| ▼ | 初期属性表 | 
 | 

ユリィは他キャラクターと異なりガチャ等での入手ができず、通常の手順では限界突破ができない。
代わりにメインストーリーの進行によって限界突破が自動的に行われる仕組みとなっており、
「第七章 隠者」「第九章 封印」「第十二章 審判」「第十三章 復活」を最後までクリアすることで1段階ずつ限界突破が可能。
また、他のキャラより限界突破時のステータス上昇幅が大きく、☆3の無凸相当から、3凸した時点で初期レアリティ☆5の3凸程度まで成長。
最終的に、恒常☆5キャラDmax相当よりやや高め程度になる。
さらに第13章の特定クエストをクリアすることで変身できるイドラが変化する。
| ▼ | 限界突破によるステータス推移(Lv100) | 限界突破によるステータス推移(Lv100) 
 | 

イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示