ディアデム砂漠で生まれ育った、生粋の砂漠の民。 大陸の東西をつなぐ砂漠を、隊商を率いて渡り歩いている。 アーチャーとしての腕前と、商人としてのしたたかさを兼ね備えた 麗しき交易商人。
【ロウ】History 一流の品物には、自然と魅力的な物語がまつわるもの。 そして物語とは、逸品の魅力をさらに引き立てるもの。 物語なしに、品物の本物の魅力は伝えられないのである。 「つまり物語も商品のうち……と思いません? フフッ」
【カオス】Legend メリッサやシェンクというカオスの商人の心意気に感銘をうけた ロクサーヌは(今後の商売のための人脈づくりを兼ねて) 自身もカオスに転向することを決心するのだった。 「感銘を受けたのも本当ですよ? ……フフフッ」
水属性のアーチャー。褐色、巨乳、露出多、大人のお姉さんと性癖に刺さる人も多い。かわいい。
☆5キャラ相応にステータスは高めで、常設キャラの中では素早さはトップクラス。防御力も高いが、攻撃力に関しては同じ☆5アーチャーのグスタフに大分劣る。
一部のアーチャーにある、いわゆる[マーキング(防御力ダウン効果、3個まで重複可能)]に縛られるタイプのアーチャーで、[マーキング]の付与の有無で戦果が結構変わってくる性能をしている。
通常攻撃は低確率だが[マーキング]を付与する効果がある。通常の状態では付与はあまり現実的ではないので出来ればシンボルやバフで付与率を補強したいところ。 スキル1は[マーキング]状態の敵に対して防御力20%ダウンのデバフを付与する単体攻撃。[マーキング]は解除されてしまうので、また付け直す必要がある。[マーキング]の効果による防御力低下自体は大したことないので、結果的にはこちらでつけた防御力ダウンの方が効果が大きい。EBを彼女自身で使用したいというのなら、このスキルで[マーキング]を消去するのは得策ではないが、他のキャラにEBを放ってもらいたいというのなら、先んじて使用して防御力を低下させておこう。 スキル2では敵全体に攻撃し、30%の確率で[マーキング]を付与する。狙った敵に付与するのに現実的な数字とは言い難いので、通常攻撃と併せて、付与率を上げる何らかの手段が欲しいところ。 EBは全体攻撃だが、コスト8の全体攻撃の中では威力はかなり低め。同じ水属性アーチャーで☆3のエマのEBにすら威力で完敗する。それどころかコスト7の全体攻撃EBにも負けているものもある。[マーキング]状態の敵に対してダメージを20%アップする効果をもつが、それでもグスタフのEBに威力が負ける有様(しかもグスタフはそこから[燃焼]で与ダメージが増加する)。スキルやEBをフル活用しても、少なくとも運命分岐前であえて彼女のEBを使用する選択はほぼ無いに等しい。
運命分岐前は残念な性能で本当に☆5かと疑いたくなるような性能をしているが、運命分岐すると尖ってはいるものの、使うに値する性能へと変化する。
【ロウ】 ロウに運命分岐すると、変更される部分に[睡魔]の付与が追加され、運よく付与できたのなら、相手の戦力を大きく削ぐ効果が期待できるようになった。 スキル1に25%で[睡魔]を付与する効果が追加されているが、単体攻撃では確率が低いとあまり頼りにはならない。[マーキング]の付与も兼ねてシンボルに状態異常付与率を上昇させる効果のあるものを装備させたい。地味に威力がかなり上昇している。 EBには35%の確率で[睡魔]を付与する効果が追加されており、全体攻撃で35%[睡魔]となると強力である。35%で4人とも眠らない確率は18%であり、誰か1人はかなりの高確率で眠らせることができる(デモニックフォークやブレイドダンスを持たせると4人とも眠らない確率が11%〜12%になり、さらに強力になる)。威力も上昇はしているものの、相変わらずコストに見合ったダメージとは言い難いので、あまりダメージは期待せず、[睡魔]の付与をメインに考えて運用する方がよい。 【カオス】 カオスに運命分岐しても、[睡魔]を付与する変更には変わりないが、ロウよりも大幅に各所が変更されており、[マーキング]の依存度は若干落ちている。 スキル2に25%で睡魔を付与する効果が追加されており、シンボルなどで状態異常付与率を上げるとスキルにも関わらず相手の足止めに大きな貢献が望める。 EBは高火力の単体攻撃に変化し、運命分岐前の☆3キャラにも劣る威力のEBから一転して、コスト8単体EBの中でも上位に食い込める程の威力になっている。[睡魔]の敵に対してダメージが20%アップする効果が追加されており、型にはまれば寝ている敵をそのまま永眠させる威力になっている。 ロウにはマトイやステラなど、強力な全体攻撃をもつ水属性アタッカーが多く存在し、ロウ側で採用する意義は薄いので運用するならカオスがおすすめである。
ロウカオスどちらにも言えることだが、運用する上では、マーキングや睡魔が発動することが前提の性能をしているのに対し、[マーキング]や[睡魔]の発動率がそこまで高くないので、性能をフルに活用することが困難である。現環境ではロウで活用する意義はほぼ無く、カオスの単体EB要員として運用することが多いが、アプデによりシャナンのカオスのEBがランダム1体から敵1体に変更され、単体EB要員としてもロクサーヌが劣っている形となった(シャナンの場合、シューターでスキルが実質1枠死んでいることを加味してもロクサーヌは弱い)。したがって、現環境ではメルダーやニコールと並ぶハズレ星5キャラに位置している。シャナンのバランス調整ができるならこいつを先にやれと言いたいが…。
ロウ分岐のEBの「アルフ・ライラ」はPSO2に登場するコスチューム名の一つでもあり、ペルシアのお姫様を想像させる可愛らしくもセクシーな衣装で、ロクサーヌが着用している衣装と酷似している(露出度はこれほど高くはない)。元ネタは説話集「千夜一夜物語(アラビアンナイト)」の原題「アルフ・ライラ・ワ・ライラ」であると思われる。 カオスのEBも「マジックランプ」であることや、砂漠の街出身であること、ユリィに聞かせるおとぎ話の内容などから「アラビアンナイト」や「アラジンと魔法のランプ」などのペルシア系の話を舞台にした物語の影響を強く受けたキャラになっている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示