| 
		世界観  のバックアップ(No.37)
		
		 
 注意事項   | 
| 時系列 | 出来事 | 
| ? | 蒼世時代 | 
| 1200年前 | ダークファルスの降臨、ヴァンドール滅亡、星帝の介入による討伐と復興 | 
| レオリア建国以前 | 神人時代 | 
| 1000年以上前 | レオリア帝国の首都、レグルスの造成 | 
| 1000年前 | ロウとカオスの対立、古代レオリアとサジタリアの戦争でディアデム砂漠が発生する | 
| 数百年前 | メルダー、任務開始 | 
| 300年前 | ギルベルトの生前 | 
| 25年前 | バルナバス、エルウィン付きの将軍になる | 
| 21年前? | ジャスパー6歳、大陸本土へ | 
| 20年前? | ネヴィルの戦い | 
| 20年前 | アルゴノーツとダークファルス・テアトルの決戦 | 
| 11年前? | 流行り病の蔓延 | 
| 10年前? | ステラ、時を渡る | 
| 5年前 | マドック、帝国軍から出奔し失踪 | 
| 数年前 | クヌートと白羊騎士団の出会い | 
| EP2冒頭の3年前 | キャンシード公国軍部が、ロッキンガム率いる士官候補生(カデット)一派により実権を奪われる | 
| 1年前 | サンドラとブーザーの結婚 | 
| 星統歴1245年 | 序章、ゲーム開始時点 | 
| ほぼ同時期 | クーナ、セラフィ(フラミィ)、ジェネ、マトイ、ルーサーらがスターゲートにより次々とヴァンドールへ招かれる | 
| 10章 アルギエバの戦い | |
| 15章 白羊騎士団とダークファルス・テアトルの決戦 | |
| EP1終了後 | リサの来訪(惑星アムドゥスキアへの予定が、プラエキプア島の火山地帯に到着) | 
| ローザリンデの戴冠式前 | セルベリアの来訪(ゾズマ山脈、麓の森に到着) | 

ゾディアートをはじめとする一部のキャラクターには、主にカオス分岐時のボイスにタロットとの関連性を示唆するセリフがある。
これは誓痕のデザインとも関連している。
一般的な星座占いとタロットの対応とは無関係なケースがあるため、イドラに対応しているわけではない模様。
クレメンスの誓痕に見られる番号から、ウェイト版タロット(Wikipedia) が採用されていると思われる。
が採用されていると思われる。

 での情報
での情報
| ▼ | 2020/01/17放送分 |    ※クリックで拡大 | 

基本はゲーム内のセリフやキャラクター画像から判別できる範囲。
太字はイドラチャンネルで判明した情報。
括弧内は推測。
| キャラクター名 | イドラ | 誓痕・セリフ | タロット番号 | 位置 | 
| ステラ | 白羊 | 月 | (18?) | 正逆両位置 | 
| アンナマリー | 運命の輪 | 10 | 正逆両位置 | |
| ジャスパー | 双児 | 恋人 | 6 | 正位置 | 
| ウィンディス | (6?) | 正位置 | ||
| ローザリンデ | 獅子 | 力 | (8?) | 正位置 | 
| グスタフ | 力 | 正位置 | ||
| ゲルダ | 力 | 逆位置 | ||
| エルウィン | 力 | 正逆両位置 | ||
| ジークムンド | 力 | 正位置 | ||
| ギルベルト | 力 | 逆位置 | ||
| アストライア | 処女 | 隠者 | 9 | 正位置 | 
| メルダー | 人馬 | 戦車 | 7 | 逆位置 | 
| ルルテミア | 正位置 | |||
| メッサーラ | 天蝎 | 死神 | 13 | 逆位置 | 
| クレメンス | 天秤 | 正義 | 11 | 正位置 | 
| ミント | ||||
| ロッキンガム | 巨蟹 | 正位置 | ||
| リンジー | 磨羯 | 正位置 | 

ゾディアートたちが変身できるイドラは黄道十二星座に関わるものであるが、
西洋占星術において、これらは4つのエレメント(属性)に分類される。
各星座とエレメントの対応は以下のようになっており、ユリィの誕生日と属性の対応と同様になっている。
| 星座 | イドラ | 属性 | 
| 牡羊座 | アリエス | 火 | 
| 牡牛座 | - | 土 | 
| 双子座 | ジェミニ | 風 | 
| 蟹座 | キャンサー | 水 | 
| 獅子座 | レオ | 火 | 
| 乙女座 | ヴァルゴ | 土 | 
| 天秤座 | ライブラ | 風 | 
| 蠍座 | スコーピオ | 水 | 
| 射手座 | サジタリウス | 火 | 
| 山羊座 | カプリコーン | 土 | 
| 水瓶座 | - | 風 | 
| 魚座 | - | 水 | 
序盤からアンナマリーが仄めかしていた異端(ローバー)という設定だが、これは「本来の属性」とは異なるゾディアートを指していることがEP1 14章で判明した。
異端とされるゾディアートは定住を許されなかったり、イドラ化を禁じられたり、歴史から抹消されたりといった迫害を受けていたようだ。
白羊騎士団が放浪の旅団であるのもこれが理由だと考えられる。
キャラクターカードの左下をよく見てみると、異端とされるゾディアートには共通のマークが印字されており、ギルベルトは鎧にも記されていることがわかる。

ちなみに季節限定キャラやEXキャラなど元と属性が違うキャラの場合でも、異端のマークの有無は元のキャラと同様であるため、
現状では属性の違う同一キャラというゲーム面での設定が世界観設定に関わってくることは特にないと思われる。


イギリスの哲学者フランシス・ベーコンによって説かれた人間の先入的謬見(びゅうけん:先入観や誤った考え方)の類型。
「種族のイドラ」「洞窟のイドラ」「市場のイドラ」「劇場のイドラ」の4タイプがあるとされる。
このうち「劇場のイドラ(Idola theatri)」は、「思想家たちの思想や学説によって生じた誤り」または「権威や伝統を無批判に信じることから生じる偏見」であり、
ロウ・カオスの対立を、根本原因を知らないまま無批判に受け入れているヴァンドールの人々の生きるさまを彷彿(ほうふつ)とさせる。

ゲーム中のキーワードのいくつかはギリシア神話から題材を得ていると考えられる。
本作の重要なモチーフである星座についても、現在天文学で行われている星座の大元になった「プトレマイオスの48星座(トレミーの48星座)」は、ギリシア神話と結びつきが強いとされている。

ストーリーの章タイトルをはじめ、多くの場面でラテン語の借用が見られる。
またローザリンデをはじめ、レオリア帝国の皇族の名前はドイツ(ゲルマン)系の響きを持つ。

メインキャラクターのストーリーにおける設定などを記載。
記憶違いなどを防ぐ為に加筆の際はストーリーの何章で語られたかなどを併記することを推奨。

| ▼ | 星詞(EP1第13章「最後の審判」) | 仰ぎ見る人を 光によって導け | 

| ▼ | 星詞(EP1第1章「ケートスとの決戦 後半」) | 門を開きて 群れから出でよ | 

| ▼ | 星詞(EP1第2章「イドラ激突 前半」) | その威によりて 全てを統べよ | 

| ▼ | 星詞(EP1第2章「イドラ激突 前半」) | 明と暗とに うつろい遊べ | 


| ▼ | EP2 Record5 | その正体は星輝士と呼ばれる特別な戦士であり、ダークファルスを倒す力を持ちそしてフェニックスの力を持つ者の命さえも絶つことが出来る。(EP2Record5「エデンの天使」) | 

| ▼ | EP2 Record5 | その身に流れる本来のイドラは【不死鳥】フェニックス。 | 

| ▼ | 星詞(期間限定イベント「士官候補生の蜂起 後半」) | 機の甲殻を 纏いて嚇せ | 

2021年4月より始まったログインボーナスの一種。
お祝いとしてスターダイヤ×100が配布される。
| 日付 | キャラ名 | 
| 4/16 | ライナー | 
| 4/19 | マチルダ | 
| 4/24 | バルナバス | 
| 4/27 | ニコール | 
| 5/1 | ダンカン | 
| 5/5 | ココロック | 
| 5/7 | ベルンハルト | 
| 5/11 | キーラ | 
| 5/14 | リュカオン | 
| 5/21 | ジゼル(記念日) | 
| 5/22 | ウィンディス | 
| 5/26 | イヘルマ | 

イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示