| 
		ヒュドラ・ディアボロス【水】  のバックアップ(No.29)
		
		 
 
 概要
 ヒュドラ・ディアボロスに挑戦できる「降臨クエスト」の第3弾。(プレイヤーVSイドラ) 2021/05/25(ver2.9.0)以降は定期開催クエストとなっており、週替わりのローテーションで開催される。 
 イドラ特効シンボルが有効。 降臨ミッション   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 難易度 | ミッション報酬 | ||||
| 項目1 | 項目2 | 項目3 | 全達成 | 合計 | |
| 上級 | 50 | 50 | 100 | 300 | 500 | 
| 超級 | 50 | 50 | 100 | 300 | 500 | 
| 極級 | 200 | 200 | 200 | 500 | 1100 | 
| ▼ | 2021/01/19以前のメダル獲得量 | 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||

討伐報酬とミッション報酬は何度でも受け取れる。
その他、初回クリア報酬と期間限定実績からメダルを得られる。
最初から全ての難易度が選べるため、取りこぼさない前提であれば、
上級と超級をスルーし極級だけをクリアしたほうが降臨メダルの獲得量は多くなる。
※2020/08/07~2021/7/6まで設定されていた初回討伐報酬のスターダイヤは降臨メダルに差し戻された。公式告知
以降も報酬の内訳は変動する可能性がある。
| 難易度 | 全メダル獲得量内訳 | 合計 | |||
| 討伐 | ミッション | 初回報酬 (1回のみ) | 実績 (1回のみ) | ||
| 上級 | 500 | 500 | 100 | 100 | 1200 | 
| 超級 | 1000 | 500 | 300 | 500 | 2300 | 
| 極級 | 1500 | 1100 | 500 | 1000 | 4100 | 

ver2.7.0アップデートで「討伐依頼書」一括使用機能が追加された。(公式 )
)
| ▼ | 変更履歴 | 
 | 
特効キャラ無しで戦う場合は必ず状態異常or妨害解除か付与無効持ちのキャラクターを連れて行こう。
猛毒+衰弱のコンボが非常に強く、毎ターン10000以上削られることも珍しくない。
戦闘開始時に必ず溶毒活性を使用してくるため支援をかけるタイミングに注意。
溶毒活性に通常攻撃の追加効果があり、ほぼ確実に単体攻撃×2+ランダム3体攻撃で支援の護りを易々と突破されてしまう。
オデットによる超最速の行動阻害か、[パティシエール中尉]ファーリィによる超最速での最速封印*1+別キャラでの支援付与無効、
あるいはソウルシンボル「想いは星の道となって」などを併用しつつ初手でイドマグの「オリ」のリバスラ効果で支援付与無効を付けてやる以外に溶毒活性の付与を防ぐ術はない。
テアトル・レムナントと違ってダウン中に攻撃してくることはない。
通常のイドラバトルと同様に、妨害効果や状態異常は本体または部位ひとつに入れるだけで全部位へ適用される。
HPはかなり高く設定されているがシールドがないので比較的ダメージは通りやすい。
しかし不死再生によるダメージ大幅軽減に加え、ショックスパークによる攻撃力減少があるのでEBのタイミングには要注意。最悪再起動してそのターンをやり直す手もある
属性遮断や混乱の耐性がやや低めに設定されており、低確率だが凍結や怯み、恐怖なども通る。
猛毒のダメージが厄介な一方、攻撃自体の威力はテアトル・デリュージョン等に比べると全体的に低い。
ただし溶毒首が使うイルネスディスチャージの威力は高く、活性中・ウィークなど不利な条件が揃うと即死する危険もあるため注意が必要。
戦闘中に属性が変化しないので火属性のキャラクターは極一部を除き非推奨。
水属性×2と土属性なので受けるダメージが痛い割に属性値も稼げず良い所がない。
とにかく首2本が定期的に使用する溶毒活性と不死再生が極めて厄介なので、
本体だけを狙ってゴリ押すよりは部位破壊も狙っていくのが良いだろう。(特に特効キャラを使わない場合の極級)
支援消去や自己支援が豊富な反面、妨害対策は持たないため、
カオス風クヌート等の妨害効果を重ね掛けし、ロウテアトルEBやパンプキンロッド等で妨害を引き延ばす作戦も効果的。
| ▼ | 期間限定効果 | 
 | 
特効キャラ無しでのミッションコンプリートが前提。
出来るだけ編成難易度が低いものが望ましい。
増えてきたら折り畳みを検討してください。
| 編成 | キャラクター | 勢力 | 限界突破 | ディスティニー | ウェポン | ソウル | マグ | 
| ロウ | 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 想いは星の道となって | 何でも | 
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | おカシラの夏休み | ||
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| 土属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| カオス | アストライア[EX] | 分岐後N | 4 | 8 | ゼイネシスフィデル | 慈愛の乙女 | オリ | 
| アストライア | 分岐後N | 4 | 6 | 舞姫歌扇 | 慈愛の乙女 | ||
| [白羊の歌姫]ステラ | 分岐後C | 0 | 4 | 熾天クリュソマロス | 慈愛の乙女 | ||
| ルーサー | 分岐後C | 0 | 0 | レーテネシス | むにゃむにゃジゼル | ||
| 備考 | |||||||
| ロウスタート。 1ターン目にリバスラで溶毒活性を封じる。 以後は基本的にリバスラをしないのでロウ側の編成は誰でもいいが、初期属性値稼ぎと事故時の保険を兼ねて強力な4凸キャラで固められると安心。 2ターン目に支援を撒いてルーサーのダルスエンドで不死再生を消す。 あとは定期的にアストライア[EX]のEBで回復・ガッツ・支援延長をしながら部位を攻撃していく。 部位を完全に破壊する際にステラのEBでとどめを刺すようにすると本体コアに2倍火力のEBを撃てるので効率が良い。 | |||||||
| 編成 | キャラクター | 勢力 | 限界突破 | ディスティニー | ウェポン | ソウル | マグ | 
| カオス | 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 想いは星の道となって | 初期風+1 | 
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| 誰でも | - | - | - | - | - | ||
| ロウ | ロクサーヌ[EX] | 未分岐 | 0 | 0 | レーテネシス | 【災神】テアトル・レムナント or【怪蛇】ヒュドラ・ディアボロス | リュー | 
| [白羊の歌姫]ステラ | 分岐後L | 0 | 0 | パームスピア | 【人馬】 | ||
| アストライア[EX] | 分岐後N | 0 | 0 | 舞姫歌扇 | 【白羊】アークアリエス | ||
| 風属性誰でも | - | - | - | 何でも | 何でも | ||
| 備考 | |||||||
| カオススタート。 1ターン目にリバスラして各種シンボル効果で風9以上にする。 シンボルとリューのリバスラ効果でデバフが3つ以上になり、ロクサーヌのEBで呪いを複数付与できるようになるため2ターン目でほぼ確実にダウンを奪える。 アストライアは属性が溜まり次第EBを使用して支援延長をする。 ダウン復帰後には最速で行動不能技が飛んでくる可能性が高いため、ダウン中にステラのEBで妨害無効を付与しておくと安定する。 その後はロクサーヌのスキルとEBで不死首を、ステラのEBで溶毒首を潰してとどめを刺す。 | |||||||
| 編成 | キャラクター | 勢力 | 限界突破 | ディスティニー | ウェポン | ソウル | マグ | 
| ロウ | 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 想いは星の道となって | 何でも | 
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | おカシラの夏休み | ||
| 風属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| 土属性誰でも | 何でも | 4 | 4~8 | 何でも | 何でも | ||
| カオス | ポポナ | 分岐後N | 4 | 4~8 | ディンスルフオービット | おカシラ・オンステージ | オリ | 
| ゾラ | 分岐後C | 4 | 4~8 | 星具ヴァージニアス | 【災神】テアトル・デリュージョン | ||
| [白羊の歌姫]ステラ | 分岐後C | 0~4 | 0~8 | ディンスルフオービット | 【人馬】 | ||
| [獅子の国の魔女]ゲルダ | 分岐後C | 0~4 | 0~8 | グレンノオオダチ | クッキングバトラー | ||
| 備考 | |||||||
| ロウスタート。本体のみを狙った短期決戦バージョン。ロウ側の構成や注意点は、構成例1と同じ。 イドラバトルやアリーナのランキング報酬で入手できるウェポンシンボルを持っていることが前提なので、やや敷居は高め。 1ターン目にリバスラで溶毒活性を封じる。「【災神】テアトル・デリュージョン」のおかげで2ターン目に属性値が2減少し、不死再生を使ってこない。 2ターン目は本体をターゲットし、ポポナは「ポポナビ~ム」、ゾラは「強靱の舞」、ステラは「メロディアススパークル[破]」、ゲルダはEBを選択。 以後はステラとゲルダのどちらが素早いかで展開が異なるが、2~4ターンほどで討伐できるだろう。 ステラの方が素早い場合、ポポナビ~ムのあとにメロディアススパークル[破]でダウンするので、あとはゲルダのEB2連発で討伐可能。 仮に火力が足りなくても、かなりHPを削っているはずなので、3ターン目で倒せるだろう。 ゲルダの方が素早い場合、ゲルダのEBでダウンし、その後の追撃で本体のHPを6割以上削ることが出来る。 3ターン目は、ポポナは通常攻撃、ステラはEB、ゲルダは「ゴーストヘルファイア[技]」で倒せるはず。 ※火力や、かかっている状態異常の状況によってはわずかに残る場合もあるが、4ターン目で本体ターゲットのままゲルダEBで倒せるだろう。 | |||||||
イドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki
このWikiで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
プレイヤーズサイト:https://idola.sega-online.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示